復活パターンをさがしています

30代半ばで盛大に人生に躓いた北陸在住の個人事業主が、人生の復活パターンを求めて彷徨うブログ。

ブログを始めて1ヶ月、アクセス解析を見ながら得た「気づき」4つ

 どうも、ハロウィンにはあんまり馴染めない、人生流転中の藤田です。この週末は延々と出現するゴースを片っ端から捕縛し、そしてアメ化しておりました。


 さて、そんなハロウィンも過ぎて11月に入ってしまいましたね。このブログを始めて1ヶ月強が経ちましたが、結局10月中には5記事ほどしか書けませんでした。さすがに週1じゃあ少なすぎますね。今月はもう少し増やし、「1ヶ月以内に20記事達成」を目標にしています。


 とは言え、そんなに記事書いてない駆け出しブロガーでも、アクセス解析を毎日、1ヶ月以上も眺めていれば、ブログ運営について気がつくことが多少は出てくるわけです。

 今回はそんな「気づき」を皆さんと共有したいと思います。


 (って書くとなんとなく怪しい記事に見えてしまうなあ。どうでもいいけど「気づき」っていつからスピリチュアル用語になったんだろう。)


1.「みんなが欲しい話題」は長持ちする。

 現状、記事をアップすると、TwitterFacebookmixiボイスの3サービスで、その旨を手動告知していますが、解析上、最も読まれているのが以下の記事です。


uq8.hateblo.jp


 大野市にできた新しいカフェの話題ですね。少しだけオープンのお仕事をさせていただき、そのご縁でFacebookでの告知がかなり拡散されたこともあり、このブログの中で最も読まれている記事となりました。

 記事の公開当初はFacebookからの流入がほとんどだったんですが、徐々に検索から入ってくる人も増えてきています。


 検索から増えていると言えば、この記事もそうですね。


uq8.hateblo.jp


 こちらはFacebookからのアクセスはほとんどなく、検索から読まれています。任天堂から情報が発表されたその日にアップした速報性も功を奏したのかも知れません。


 とは言え、私が記事をアップする2時間ほど前に、ファミ通.comが同じような記事を出してたんですけど……。しかもメインテーマである「日本版と海外版の違い」については、さすがにファミ通.comの方が詳しいというオチ。


 このように「地元の最新情報」や「今後検索されやすそうなテーマ・ワード」は、積極的に記事にしていくべきでしょうね。そういうネタは限られているので、PVに繋げるならキャッチしたら速攻が必須でしょうけど。


2.やっぱりテレビはすごい。

 1に関連するんですが、これは特にお伝えしたいので別項にしました。


 新しい記事を書いた直後のPVは、時間帯的には朝と夜に伸びた後、すぐに落ちていくことがアクセス解析で分かっていたんですが、ある時、前述の大野市のカフェの記事が、何もしていないにもかかわわらず一気に伸びたことがありました。

 しかも時間帯は夕方。普段ならほぼアクセスのない、砂漠の時間帯です。


 調べてみると、こちらのカフェがテレビ(ローカルの夕方ワイド番組)で紹介されたようなんですね。


www.fukui-tv.co.jp


 実は私、テレビ業界で数年間、ADおよびディレクターとして働いていた経験がありまして、何だかんだ言われてても未だ衰えないテレビ・メディアの影響力については、よく理解しているつもりです。


 最近は「テレビでの紹介は、ネットでのバズりとほぼセット」と聞いてはいましたが、全国放送でないローカル番組であっても、こんな辺境のブログ記事にまで一定の波及効果があるとは。正直驚きでした。


3.自分では「有用な記事」と思ってても、独りよがりだと読まれない。

 自分としては、初の「IT屋としての記事」で「有用な記事」として書いたのがこの記事です。


uq8.hateblo.jp


 しかしこの記事は、それまで書いてきた記事に比べて半分程度のPVしかなく、その後に伸びていく様子もない、先の見えない記事になってしまいました。


 「初心者向け」と銘打った割には専門的になりすぎたかなあ、という反省はありましたが、フタを開けてみて、こんなに読まれないのは予想外でした。


 ブログ専門家の方なら、この記事が読まれない原因がいくつも見えるんでしょうけど、私が感じている最も大きな原因としては、やはり「独りよがり」だったことですね。


 記事を読んで欲しい人、すなわちターゲットが漠然としてるし、みんなが知りたい話題ってわけでもないし、同じような記事は山のようにあるし、内容も中途半端。ただ「自分が書きたいネタだったから書いてみた」感に溢れています。そういう記事は、本当に読まれません。


 「ただ書きたいだけ」の記事であっても、ある程度ターゲットを定めたり、検索を意識したキーワードを潜ませるなど、工夫が必要でしょうね。


4.カスタマイズしなきゃ。あと外部でのアクセス解析は必須かも知れない。

 実は、ブログをカスタマイズするビフォーとアフターで、どの程度PVが変わってくるかを観察するため、この1ヶ月チョイ、あえて一切のカスタマイズをしませんでした。


 それにカスタマイズするなら、それも記事にしようと目論んでたりしますし。はてなブログのカスタマイズ記事は、けっこう頻繁に上がってきてはブクマ集めてますからね。


www.drinkerlife.com

shiromatakumi.hatenablog.com


 ブログ開始から1ヶ月経って、見た目的にいじりたい部分も定まってきたので、そろそろカスタマイズしようと思ってます。


 それから、これらの気づきを得るにはもちろんアクセス解析が必要だったわけですが、はてなブログの無料プランだと、どうにも標準のアクセス解析は低機能。「知りたいな」と思ったことも、はてなブログProに移行しないと知ることができないのは、ちょっとストレスに感じてきました。かと言ってProに移行するのは、ちょっと値段が高い。


 ともなれば、やはり外部のアクセス解析ツール、すなわちGoogleアナリティクスの出番でしょうね。こちらも近いうちに導入して、どのような違いがあるかを今後確認していきたいと思います。


まとめ

 私はテレビ業界で働いていた経験があると書きましたが、「ターゲットの設定」「独りよがりにならない」って、実は視聴率の取り方と同じだったりします。


 テレビもブログも、やはり最終的には「読んでくれるお客様」を意識しなければならないと、この1ヶ月で感じました。


 今後もしばらくはその感覚が掴めず、難しいと感じるかも知れませんけども、これからもできるだけ皆さんに読んでもらえる記事を書いて、このブログを育てていければと思います。



 今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!